医療法人よしまさ内科クリニック地下鉄御堂筋線線江坂駅 5号出口より徒歩3分

  • 診療案内
    • 診療案内TOP
    • 糖尿病
    • 肥満症
    • 高血圧症
    • 高コレステロール血症
    • 狭心症、心筋梗塞、脳梗塞
    • 甲状腺の病気
    • 内分泌疾患
  • 糖尿病教室
    • 糖尿病教室TOP
    • テーラーメード食事療法
    • 糖尿病と動脈硬化(前編)
    • 糖尿病と動脈硬化(後編)
    • メタボリックシンドローム
    • 糖質制限食(再考①)
    • 糖質制限食(再考②)
  • クリニック紹介
    • ご挨拶
    • 院内のご紹介
  • 診療時間・アクセス
  • お知らせ
  • 電話予約・お問い合わせ06-6310-3025
  • 初診予約
  • お問い合わせ
  • 初診予約
  • 電話予約

メニュー

閉じる

診療案内Guidance

診療案内

YOSHIMASA
CLINIC

  1. ホーム
  2. 診療案内
  • 糖尿病

    血糖を良くしたい、目や腎臓そして動脈硬化の合併症を早く見つけて、進むのを予防したい。今は、糖尿病の学問は進歩し、どのような食事がその目的に適っているか、どのような薬があなたに最適かを決めることができます。糖尿病のない人と同じ健康寿命を目指しましょう。

    詳しくはこちら

  • 肥満症

    肥満は糖尿病、高血圧症、脂質異常症などの健康障害をもたらします。また、睡眠時無呼吸症候群も悩ましい合併症です。食事(糖質制限食)と運動(有酸素運動)が、治療の要です。最近では、有効な薬(注射)も使えるようになりました。

  • 高血圧症

    高血圧は長い期間そのまま放置すると、腎臓や心臓に負担をかけ、その働きが弱ってきます。(腎不全や心不全)また、動脈硬化をもたらし、狭心症、心筋梗塞や脳梗塞を引き起こしやすくします。有効な薬は多くあり、早期に治療することが大切です。

  • 高コレステロール血症

    悪玉コレステロール(LDLコレステロール)が高いことを高コレステロール血症、中性脂肪が高く、善玉コレステロールが低いことを脂質異常症と言います。いずれも、動脈硬化をもたらし、狭心症、心筋梗塞や脳梗塞をひきおこします。いい薬がありますから、早期に治療することが大切です。

    詳しくはこちら

  • 狭心症・心筋梗塞・脳梗塞

    いずれの病気も動脈硬化が進むことで起こります。狭心症や心筋梗塞は心臓を養っている冠動脈の動脈硬化で、また、脳梗塞は頸動脈や脳の動脈にそれが起こることでもたらされます。治療法は進歩しており、迅速に診断し、専門病院で治療を早くうけることが大事です。もちろん、これらの病気をもたらす危険因子(糖尿病、高血圧症、高コレステロール血症、脂質異常症、肥満)の治療も大切です。

  • 甲状腺の病気

    甲状腺の病気には、甲状腺機能亢進症と甲状腺機能低下症があります。これらをもたらすのが、バセドウ病と橋本病です。いずれも甲状腺が腫れている(甲状腺腫)ことを指摘され見つかります。症状は、多彩で、一見、甲状腺の病気とは気づかない場合が多く、専門医を受診することを勧めます。

  • 内分泌疾患

    体のバランスを保つホルモンの病気です。ホルモンを出す、器官は甲状腺、脳下垂体、副腎、性腺です。ホルモンの過剰、不足によって起こります。甲状腺の病気と同じように、一見、ホルモンの病気とは気づかない症状ですから、早く、専門医を受診知ることを勧めます。

医療法人よしまさ内科クリニック

診療時間 月 火 水 木 金 土 日
9:00~13:00 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ー
15:00~19:00 ○ ○ ○ ー ○ ー ー

休診日:木曜午後、土曜午後、日曜、祝日
午後診の受付は18時45分まで
予約診療もいたします。
※初診、急患の方はいつでもご来院下さい。

住所
〒564-0051
大阪府吹田市豊津町2-9 パークフラッツ江坂1F
TEL
06-6310-3025
最寄駅
地下鉄御堂筋線線江坂駅 5号出口より徒歩3分

© 2024 よしまさ内科クリニック